早いもので、本日からもう12月ですね。12月は冬至に向かうに伴い、日照時間もどんどん短く感じる季節です。東洋医学でも同様で、どんどん内に向け、守る時にあたります。 体の内外から暖を取り、寒さから身を守るのが 要 ( かなめ ) となる月です。 衣食住での体の守り方と気をつけたいポイント 衣 『衣』は、首の漢字がつく部位(首・手首・足首)も含め、体が冷えないように心掛けてください。し…
いよいよ11月になりましたね。今年は日中の気温は比較的高い日が続いていますが、朝晩との寒暖差が大きく、夜にお風呂に浸かるのが楽しみな方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。眠る際もしっかりあたたまれるようにして、できる限り深い睡眠を取ることを心がけていたいですよね。 さて、東洋医学では11月7日が立冬にあたり、冬の始まりと考えます。腎を補うべき季節の到来です。 腎の働きを助ける 腎の働き…
いよいよ秋本番の10月になりましたね。 10月から11月にかけては、冬支度の月です。先月同様に、杯を補い、心(気)も大切にしていきたい月です。秋になると、物悲しさを感じやすくなったり、自分の中で気持ちのバランスが崩れやすくなります。 東洋医学の考えは、秋は実りの時。心を外へ、外へと向けず、心を穏やかにして次の芽吹きへの充実をし始める時期ですから、涼しくなり外出も楽しくなりますが、読書や家で遊…
9月は夏から秋への移行の時です。 東洋医学では、常に季節を先取りして身体を次に向けて補い、予防します。 秋は肺が大きく関わる時なので、操(乾燥)を防ぎ、肌(皮膚)・鼻・のど・気管・肺を守ることで元気に過ごせると考えられています。 9月の目標は秋に向けてお肌の保湿、よく食べ、よく笑い、よく眠り、いつもより少し多目の散歩や体操・運動に励んでみて下さい。 今月おすすめのお灸のツボ 三陰交(…
自宅のホームベーカリーでつくれる、食べて美味しく、冷めてても切りやすい食パンの作り方をご紹介します。外がパリッと、中はふわふわな食パンに仕上がります。 パンは大好きだけど、すこし体への気遣いを考える人にもおすすめです。(米粉を少しと、乳製品不使用のレシピです) 材料 (一斤) 強力粉 200g 米粉 50g 砂糖 35g ショートニング 20g 塩 4g 水 180cc …
国内の中でもとくに有名なブランド力をもつお米が『魚沼産コシヒカリ』です。日本一美味しいお米として知られ、そのブランド力は、日本一の米どころとして有名な新潟県産の様々なお米の中でもダントツの知名度があります。 魚沼産コシヒカリは、日本海に面する新潟県の南側に位置する魚沼地域(魚沼市・南魚沼市・十日町市・小千谷市・長岡市(旧川口町)・湯沢町・津南町)で収穫されたお米だけが使用することを認めら…
近頃、お仕事についてふと考える事が多くなったと思いませんか? たとえば、コロナ禍だったり、高齢化社会が騒がれる問題から 今の仕事は嫌いじゃないけど、いつまで続けようか。 もう少し働き甲斐があればなぁ。 会社への拘束時間が、正直むだに思えてきた。 自分の好きなことをそろそろやってみたい などの声も耳にすることが多くなりました。 もちろん、人によって悩みの違いはあるかと思いますが…
ポリフェノールは、植物が光合成を行う際に生成される化合物の総称です。ポリフェノールには、抗酸化作用、抗炎症作用、抗菌作用など、多くの利点があるとも言われています。かなり色々な活用法がありそうですね。 このポリフェノールには様々な種類があるのをご存知でしょうか。フラボノイド、タンニン、フェノール酸、リグナンなど、色々な種類があり、それらの総称をポリフェノールと呼んでいるのです。 中でも、フラ…
近頃、デトックススープがとっても話題ですね。 デトックススープは、野菜をたっぷり使ったスープです。野菜中心ですから、当然、とってもヘルシーです。 一般的に、デトックススープには、以下のような改善が期待できるので人気なんです。 カロリーが低く、ダイエットに向く 食物繊維が豊富だから、便秘の改善に ビタミンやミネラルなどの栄養素が豊富で、体に良い 風邪予防に むくみの改善で、お肌の…
のどかじかんSNS